お知らせ

2025.10.23

ブログまふぃん錦ヶ丘

10月 園長のつぶやき(錦ヶ丘)

子どもたちにとって安心・安全なまふぃんであるために、職員全員で「虐待防止・身体拘束の適正化」、そして「情報共有」に関する研修を受けました。

虐待防止のための体制整備や研修の実施は法律によって定められています。また、身体拘束も厚生労働省の指針に沿った理解と対応が求められています。支援の現場では、日々子どもたちの行動や気持ちに、どう対応するべきか迷うこともあります。そんな時、感情や経験だけに頼るのではなく、正しい知識と、共通の理解を持って向き合うことがとても大切になってきます。今回の研修では、その基本を改めて確認し、実際の場面でどう判断していくかを皆で考えました。

今回は、同じ講師の方から「情報共有」についてのお話もうかがいました。
情報共有が不十分だと、子ども一人ひとりの支援にズレが生じたり、保護者や各連携機関への対応にばらつきが出てしまうことがあります。小さな行き違いが積み重なれば、支援の質や、チームの信頼関係にも影響を及ぼしかねません。
日々の何気ない気づきや支援の工夫を、しっかりと共有することで、一人では気づけなかった視点を得たり、新しいアイディアや連携が生まれたりし、子どもたちにとってより良い支援へとつながっていきます。

「自分のためだけでなくチームのため、そして何より子どもたちのために情報を伝えあう」、そんな意識を、これからも大切にしていけたらと思います。

研修は義務であると同時に、原点に立ち返る機会でもあります。これからも、学び続ける姿勢を忘れず、子ども達が安心して過ごせる場所を作ります。

 

まふぃん錦ヶ丘

吉村佳代

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら