お知らせ

2025.04.25

ブログまふぃん錦ヶ丘

旬の体験(錦ヶ丘)

4月の放課後等デイサービスでは、この時期にしかできないのはら園での春探しや、たこのこ掘り等の体験をたくさん行いました。

春探しからの広がり

「たくさんの草花を見つける」という目的のもとのはら園で春探し。見つけた草花はなんと23種類。

子どもたちと草花の確認をすると早速、「これ、食べられるのかな?」と疑問を持ちました。ヨモギの葉を見つけた一年生からは、「ヨモギ団子が作れるよ」と発言が!他にも「スギナも乾かしてお茶になるよ」と教えてくれる子どもがいました。

食べることが大好きで、食に対する興味関心がとびっきりに高い子どもたちです。子どもたちの興味・関心から「〇〇をやってみたい」「そのためにどうする?」と子ども達が主体的に考え行動する体験に繋げていこう!と職員で話し合いました。

わらび

まふぃんにわらびの差し入れがありました。「これは何だ?」早速タブレットで調べます。あく抜きをすると食べられることを知った子どもたちは、早速、曜日ごとに調理に興味を持っている子を中心にわらび料理に挑戦することに!

担当になった子どもは、冷蔵庫の中にあるもので献立や味つけを考えます。作る手順を話し合った後、味付けも臨機応変に考えて作りました。わらび炒めからスタートしたわらび料理が卵とじや、切り干し大根の炒め煮などにまで発展!「わらびを食べてみたい」の目的のもと、どうしたら美味しく食べられるか?新しいものを作ってみたいと、子どもたちがこれまでの経験と知恵を振り絞って、見事に美味しく食べるという目的を達成したわらび料理でした。子どもたちの主体性に任せると大人の考えをはるかに超えた結果が生まれるのだなと感動しました。

手作りお弁当作り

今年もタケノコ掘りに行きました。以前から「卵焼きを作りたい」と言っていたHさんはみんなの為に「お弁当作り」に挑戦しました。出かける時間までに作り終えてほしいことだけを伝えると「わかった」とテキパキと動きました。大人は、助手に徹します。

愛情たっぷりお弁当が見事に完成しました!

 

たけのこ堀り

たけのこ掘りでは、たけのこを鍬で一撃に切ることに挑戦したり、どこまで剥いていいのか分からない皮むきに挑戦したりと、ここでしかできない貴重な体験をしました。

明治元年に建てられた民家の軒下のもと、大きな羽釜でたけのこを湯がきます。火の番は子どもたち。薪が足りなくなると声を掛け合って枝を集めたり、火の加減を調整したり子ども達が自主的に考えて行動する姿がありました。竹を燃やすとパチンと弾いてしまうこと、長い枝は足を使って折ることなど体験しながら学んでいました。まるで里山の暮らしをしているような風景でした。

これからの展開

子ども達のやってみたい!の気持ちが高まっています。竹を使ってそうめん流しがしたい、ヨモギ団子を作りたい・・

昨年度、1年間を通して「子ども達のやってみたいを実現する取り組み」をしてきました。今年度も、疑問に思った事や挑戦してみたい事を話し合い、子ども達が主体になり目的を持って皆で協力してやり遂げる経験していきます。

大人はどんな関わりをし環境を整えていくか、子どもたちに負けないように大人の興味関心も高めながら支援していきます。

まふぃん錦ヶ丘 末吉

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら