今週はお買い物がありました。
登園した時から「何買おうかな」「早く行きたい」と楽しみにしていた子ども達♪いつもは事前に買うものを決めてから買い物に行っていますが、今回は年長さんを中心に「2桁の値段のおやつを買う」という挑戦をしてもらいました。就学前に数字に興味や関心を持ってもらう為です。コンビニへ行く時「ちゃんと買えるかな…」と心配していましたが、何度も値段を確認して買う事ができました😊事前に選んだ子たちもレジに並んでお金を払えました!
練習

2桁の数字って何?

お金あるかなー?
本番

静かに並んでいます😊

買えるかな…ドキドキ💦
この姿が見られるまで、何回か練習や経験を積んでいます。初めは、お金の払い方が分からない子や店内で大きな声で話す子もいましたが、今では職員が付いていなくても大丈夫です。お買い物は「公共のルール」「商品を選んでお金を払う経験」「挨拶の経験」に繋がっていくだけでなく「地域との交流」にも繋がっていきます。
これから時代が進み、店員さんと会話をしなくても商品を買える時代が近い将来やってくると思います。近くのお店に買い物に行くことで店員さんに「まふぃんの子だね」「よく来たね。」「なにを買うのかな?」などの何気ない会話から、地域の方々が温かい目で子ども達を見守ってくれる環境を作っていきたいですね!

これを買います✨
これからも体験の中でたくさんのことを学べるようになっていったらいいなと思います!