お知らせ
2025.11.19
まふぃん錦ヶ丘
感情を動かす(錦ヶ丘)
「感情を動かす」
この言葉は、9月の療育参観で保護者の皆様にお伝えした言葉です。
児童発達支援、特に年少中クラスでは、「とことん遊び込む」「感情を動かす」ことをねらいに活動を行っています、という説明を行いました。
お友達と仲良く遊べるようになるには、喜怒哀楽の感情を十分に表現する経験が必要です。
楽しい、嬉しいの気持ちは、子ども達を遊びに向かわせる力があります。
しかし、怒りや悲しみの感情は、時に自分も相手も傷つけてしまう行動へと繋がることがあります。
その為に、まふぃんでは感情を動かす場面を意図的に作って、気持ちに折り合いをつけたり、自分で感情のコントロールができるように支援しています。
「怒りの感情」
利用当初、ニコニコと穏やかな笑顔が印象的だったAさん。
友達に少し遠慮しながら遊ぶ姿がありました。
しかし、次第に怒りの感情を爆発させるようになり、そのエネルギーはとても強く、自分でもどこからその怒りがわいてくるのか分からずにコントロールが難しいようでした。
抱えきれないほどの怒りを内に抱えていたAさん。
連日続くAさんの激しい怒りについて、皆で支援方法を話し合いました。
「とにかく、Aさんの怒りを全部吐き出させよう。してほしくない行動や言ってほしくない言動に関しては毅然と対応をするが、決して、あなたを見捨てることはしないし、そんな行動を取らなくても大丈夫だと伝わるまで向き合おう!」
こうして、何か月も同じ支援を続けました。
最近、連日続いた怒りが少しずつ減ってきて、自分で我慢したり切り替えようとする姿が増えてきています。
そして、嬉しい変化もありました。
それは、声を出して楽しそうに笑うようになったことです。
まだAさんの中の怒りが消えたわけではありませんが、一生懸命に自分の感情と向き合っていることを感じます。
「怒りの感情」はネガティブなものではなく、自分自身を守る為、そして大切な物を守る為に必要な感情です。
つい「怒らないで」と声をかけそうになりますが、「怒りの感情があってもいいよ。けれど自分も相手も傷つけない表現方法があるといいよね」という気持ちで子ども達に向き合いたいと思っています。
まふぃん錦ヶ丘
村山
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く



