お知らせ
2025.05.28
ブログまふぃん(上之園)
研修を受けてきました

先日、3日間の療育の研修があり、「子どもたちの行動が変わる療育」「そのために指導者が行うこと」について学んできました。
まふぃんの療育は、子どもの感情を動かすことで、子どもが自ら行動を変えようとする力を引き出すことを目指しています。脳の発達段階において「欲求」や「本能」が大きく育つ年齢の子どもは、特に変化が速く見られる傾向にあるとのことでした。
実習では実際に行われている療育の現場に入って、子どもの行動が変わる過程を目の当たりにすることもできました。「小さい頃から療育に通わせるのはかわいそう」という話も聞きますが、子どもの行動が変わり、まふぃんを卒業していく子どもたちを見ると、「小さい頃に頑張って良かった!」「適切な時期の療育だからこそ結果も早く表れて、卒業に繋がった!」とつくづく感じます。
■集団療育だからこそ身に付く社会性
「静かに座って待つ」「他者の話を聞く」「順番を守る」「自分の意見を適切な方法で他者に伝える」などのスキルは、大人になってからも社会でやっていくために必要なものです。まふぃんではこれらの「社会性に繋がる行動や感情御抑制の学習」に力を入れていますが、これらは集団の中でしか身につけることができません。
療育が必要かどうかは、ご家庭での様子の他に、園や学校など集団生活の場での様子を参考にするといいと思います。私自身、子育て中に学校の先生から個別の指導を勧められたことがあったのですが、そのときは「家では困っていないのにどうしてだろう」と疑問に思ったことがありました。
■専門家集団として行っていること
まふぃんでは上記のような外部研修の他にも、専門家による指導が毎月数回あり、「目的に合った療育ができているか」「子どもたちの可能性をより引き出す指導とは」について職員全員が統一した支援を行えるよう努めています。日常の中で気になることや相談したいことがあればいつでも気軽にどうぞ! 見学も随時受け付けています。
まふぃん 上薗
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く