お知らせ

2025.09.19

ブログまふぃん錦ヶ丘

療育参観(錦ヶ丘)

9月8日から12日まで、療育参観を行いました。保護者の皆様に、子ども達の様子をマジックミラー越しに参観していただき、子どもたちの成長や頑張っていること、今後の支援についてお伝えしました。

保護者の皆様から「子どもたちの成長を実感できて嬉しい」というお言葉を多くいただき、日々の支援の積み重ねが形になっていることを感じられた、私たち職員にとっても励みとなる一週間でした。

児童発達支援

運動遊びを通して育まれた心と体の発達、次学年に向けての取り組みをお伝えしました。

年少々~年中クラスでは、まずは子ども達が自分から遊びに行き、遊び込むことを大切にしています。夢中になって遊ぶ中で体幹機能が育まれ、友達との関わりも生まれます。参観中は、自分から何度も運動遊具に向かう姿をお見せできました。

6月頃には、床に寝転んだり座り込んだりすることが多かった子どもたちが、今ではこの写真のように遊びに参加する姿が見られるようになってきました。こども園や幼稚園、保育園と連携を図り、一人ひとりの様子を把握した上での支援を積み重ねてきたことが、少しずつ実を結んできているのではないかと感じています。

年中クラスの子どもが多い日は、自分の順番を待つ運動遊びの活動もスタートしました。

やりたい!という気持ちから、写真のように集中して待つ姿が見られます。待てている時に認めていく事で、子ども達の集中時間が少しずつ伸びています。参観でも、ぴっと背筋を伸ばして待つ姿をお見せできました。

年長クラスの子どもが多い参観では、30分以上集中して取り組む姿をお見せできました。このクラスでは就学に向けて、活動前後も様々なことに取り組んでいます。例えば、小学校での鉛筆を使った板書がスムーズに行えるよう手指を使う時間を設けたり、授業に間に合うよう自分で周囲の様子に気付いて動く力が育つよう、お集まりやおやつの際に自分で間に合わせる機会を作ったりしています。

ついつい大人が手伝いたくなる時もありますが、子ども達が自分で気付いたり、自分で頑張ったり出来るよう促し方、声の掛け方を工夫しています。4月からは新一年生になる子どもが多いクラスです。自分らしさを大切にしながら、集団生活で生き生きと過ごせるよう残り半年も成長をサポートしていきます。

放課後等デイサービス

夏休み中行った雑巾掛け選手権や、日頃から行っているクッキングやお手伝い隊、友達と協力する活動についてお伝えしました。小学生の子ども達は、試行錯誤したり、友達と折り合いをつけたりする力も大切にしています。

参観中は、思い通りにならず悔し涙を流しつつも気持ちを切り替えたり、友達と力を合わせて課題を達成したりする姿をお見せできました。小学生の子ども達は、1日で終わる活動だけではなく話し合いや振り返りを重ねながら長期的に取り組む活動も行っています。楽しさを大切にしつつ、一人ひとりが「頑張るぞ!」「できるぞ!」と意欲と自信を持って少し難しいことにも挑戦できるよう、職員も長期的な目線で支援にあたっています。

 

子ども達の日々の頑張りや支援についてお伝え出来た1週間でした。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

今回ご都合が合わなかった方も、見学を希望される際はご連絡ください。気になる事、困り事などありましたらいつでもご相談いただければと思います。子ども達が、自分らしさを大切にしつつ、こども園や小学校、地域の中で健やかに過ごしていけるよう、保護者の皆様と一緒にサポートしていきます。今後とも、よろしくお願いいたします。

まふぃん錦ヶ丘

櫻田

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら