お知らせ
2025.11.28
ブログまふぃん(上之園)
苦手なことをばねにする
まふぃんに通っている子どもたちは、苦手なことを克服したり、できることをさらに引き伸ばそうとしたりと日々頑張っています。その「苦手なこと」に焦点を当てると、「じっと座って話を聞くことができずに困っています」「お友達と同じように集団行動を取ることができません」といったことのほか、「他者が話しかけても、黙り込んで答えることができません」「運動会などいつもと違う環境になると、固まったようになって参加するのが難しい」といった相談も多く寄せられます。
私自身が黙り込む子どもだったので、同じような子どもたちの気持ちはよくわかります。子どもの頃の私は殻に閉じこもることが自分を守る唯一の手段だと思っていました。
話すことが苦手である理由についてもいろいろあります。言葉がうまく出てこないのか、緊張してしまうのか、それとも間違ったことを言って怒られるのを恐れているのか等々。まふぃんではその原因について職員全員の視点でいろいろな角度から支援方法を探り、効果的に課題へアプローチできるようにしています。
また運動遊びや積み木遊び、お絵描き等の自由遊びの際にも、どうやって遊んだらいいのかわからないというように動きが止まる子どもがいます。まずは職員が手本を見せたり、一緒にやってみたりすることで遊びに関心が向くようにしています。それ以前に活動に参加すること自体が難しい場合は、「職員と一緒にその場にいることができる」「友達が遊ぶ様子を見ていることができる」を目標として、小さな段階を踏みながら自然に遊びに意識が向くようにしていきます。
そして遊びの経験を増やしながら、子どもの興味関心の幅が広がるようにしています。成功したときは一緒に喜び、失敗したときや気持ちが崩れたときには十分に共感することで、「やってみたい!」「失敗しても大丈夫」という気持ちを育み、気持ちの切り替えができるようにしていきます。子どもたちの行動に小さな変化が見られた際は見逃さずに認める声掛け等のリアクションを行うと、目を輝かせてさらに頑張ろうとする姿が見られるようになります。
小学校に入学すると環境が大きく変わり、一人でしなければいけないこともどんどん増えていきます。そのような変化にも臆することなく、環境に合わせた行動が取れるようになると、子どもたちは自ら世界を切り開いていけるようになります。苦手なことをばねにして大きく飛躍する子どもたちの成長を信じて、私たち職員も一緒に頑張ります。
まふぃん 上薗
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

