お知らせ

2025.07.24

ブログまふぃん錦ヶ丘

7月 園長のつぶやき(錦ヶ丘)

「やりたくないって言われたとき、本当にこのままでいいのかなって悩んでしまう」
「無理に行かせた方がいいのか、それとも受け止めた方がいいのか分からない」
そんな声を、保護者の方からたびたび耳にします。

 

「嫌なことから逃げるクセがつかないかな」
「今はよくても、集団に戻ったときに困らないかな」
そんなふうに先のことを思い、どう対応すればよいのか迷ってしまう・・。それは、子どもを本気で大切に思っているからこその悩みだと思います。目の前で困っているわが子を見ると、つい手を差し伸べたくなるもの。けれど実は、子どもには自分で立ち上がる力があることも少なくありません。大人が少しだけ待つことで、子ども自身の力が顔を出すこともあるのです。

たとえば「どうしたらできるかな?」と子どもに問いかけてみたり、すぐに手を出さず、少しだけ様子を見てみたり。できそうなところまで一緒にやって、あとはそっと見守る。そんな小さな工夫が、「自分でやってみようかな」という気持ちにつながっていきます。

まふぃんでは、「失敗しても立ち直る力」や、「どうしたらいいんだろう?と考える力」を育むことを大切にしています。できなかった経験も、「またやってみよう」と思えたなら、それは立派な一歩です。

この夏も子どもたちは療育の中で、日々のなかにある「小さな挑戦」を積み重ねています。
たとえば、新しい遊びに取り組んでみること、自分との約束を守ること、順番を待つことや、自分の気持ちを言葉で伝えること…。
どれも目立つようなことではないかもしれませんが、子どもたちにとっては一つひとつが大切なチャレンジです。

そして、この夏に重ねた経験が、夏休み明けにまた集団生活へ戻るとき、「やってみようかな」「自分で言ってみよう」と思える気持ちにつながっていたらそれは、子どもが自信を持って新しい一歩を踏み出すための、心の準備になるはずです。

保護者の皆さんにとっても、この時期の関わり方が、子どもの「自分でやってみる力」をそっと育てるきっかけになりますように。

これからも私たちまふぃんスタッフは、ご家庭と一緒に、子どもたち一人ひとりの育ちと向き合いながら、「どう関わればいいのか」を共に考えていけたらと思っています。

まふぃん錦ヶ丘

吉村佳代

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら