お知らせ
2025.06.13
ブログまふぃん(上之園)
新任職員研修を受けて

初めまして!今年の4月からまふぃん上之園のメンバーになりました鶴丸です。
まふぃんでなぜ働こうと思ったのか
私は元々保育園で働こうと思っており、就職活動で保育園をいくつか見学・体験に行く中で認定こども園錦ヶ丘プラス+に出会いました。そこで同じ法人に、まふぃんという療育施設があることを知りました。療育というものがどのようなものなのかということは知っていたので気になってはいましたが、自分には難しそうという理由から療育施設で働くことにためらっていました。しかし、実際に一日体験をする中で、様々な子がいて圧倒されることもありましたが、まふぃんについてやまふぃんに通うことで子どもは変わるということの説明を受け、この子達がどのような支援を受けてどのように変わっていくのか間近で見てみたいと思いまふぃんで働くことに決めました。
実際にまふぃんで働いてみて、子ども達の発達段階や個々の特性に応じた支援が求められるため、子ども達とどのように関わるべきか悩んだりすることもあります。しかし、振り返りノートを使って一日の出来事を記録することで、職場で聞きそびれたことや確認したい事を教えてもらったり、打ち合わせや振り返りでの意見交換を通して、日々の悩みをそのままにせず安心して働くことができています。
初めて研修に行きました
先月、社会人としての基本的なマナーを学ぶために社会福祉施設等新任職員研修に参加してきました。
福祉・介護の基礎知識はもちろんのこと、接遇の基本や新任職員としての仕事の向き合い方など多くのことを学ぶことができました。接遇の基本では、正しい敬語の使い方を確認することができました。
仕事をする中でやりがいを見つける、やりがいを感じた、などと‟やりがい”という言葉をよく耳にしてきましたが、いざ‟やりがい”とは何かを聞かれると答えられず、具体的にどのような状況で‟やりがい”を感じるのか自分の中で明確な答えを持てずにいました。しかし、今回の研修を受けて「やりがいは自分で作るものだ」ということを学びました。
私はまだ活動のリーダーをしていないのですが、一人の世界に入って遊んでしまい会話が少ない子どもが一回の活動を通して友達に声を掛けられるようになったり、帰る際に「今日楽しかったー!〇〇したり、〇〇もできた!」などとスラスラとお喋りする姿がとても嬉しかったです。たった一回の活動でも、子ども達にこれだけの変化が見られる。子ども達が楽しそうに遊んでる。その瞬間こそが‟やりがい”だと感じました!
社会人になり二か月が経ちましたが療育で働くことの魅力をたくさん感じることが出来ています。
子ども達からの予想外な返答に驚いたり戸惑う時もありますが、毎日子ども達の笑顔に癒されながら充実した日々を送っています。
まだまだ未熟者ではございますが子ども達・保護者の方々へのより良い支援を考え、まふぃんを安心して利用して頂けるよう精一杯頑張っていきますので、温かい目で見守って頂けると幸いです。これからどうぞよろしくお願い致します!
鶴丸
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く