お知らせ
2025.10.10
ブログまふぃん錦ヶ丘
カレープロジェクト🍛(錦ヶ丘)

まふぃん錦ヶ丘の小学生が月に1回取り組んでいるカレー作り🍛🥄高学年3人から始まり、カレーマスターになろう!と何度も練習を重ねました。低学年にも野菜の下処理や切り方を伝授して、今ではみんなでカレー作りがスムーズにできるようになってきています。
※これまでのカレー作りの歩みについてはこちら→ ・去年のカレーマスター ・今年のカレーマスター
今回は、「お世話になっている方達にカレーを食べてもらいたい」という声がこども達から挙がっていたので、そのリハーサルを行いました。調理以外の部分でもそれぞれが自分の役割に意欲的に取り組む姿が見られ、こどもたちの成長を感じる事ができました。
リハーサルしてみよう!
こども達は調理には自信がついてきたものの、「急に人を招くのはまだ不安…」「練習をしておきたい」という意見が出ていました。そこで、上之園の園長を招いて、カレーパーティを行い、意見を聞いてみる事になりました。
・受付や案内係がいるね
・飾りつけも必要
・インドっぽい音楽を流したらいいかも
アイデアを出しながらみんなで準備を行います。1年生からも「手洗いに案内したい」という意見が出てきて、調理の時に一番気を付けている「清潔」も意識しながら準備できました。
当日は、緊張した様子も見られましたが、笑顔で園長を迎え入れ、みんなで楽しくカレーを食べることができました。園長からは「とってもおいしかった!みんな笑顔でとても楽しかったよ」と嬉しい言葉をいただきました。また、「少しジャガイモの皮が落ちていたから、食べる前に掃除をするともっといいね」というアドバイスももらいました。
自分の役割
実際にやってみて気づくこともたくさんありました。司会進行や席の決め方、振り返りでは、食べる時のマナーで気を付ける事も挙がり、本番に向けて頑張る事も具体的に見えてきました。
これまでの準備の際、部屋をふらふらする姿が見られた子も、実際に動いたことで、自分の役割をしっかり理解することができたようで、意欲的に意見を出し、おもてなしの準備に取り組む事ができるようになっています。
司会を務める子は「挨拶や料理紹介の時とかに、担当の子の気持ちが崩れたらどう司会を進めたらいいかなぁって考えてる」という事を話してくれました。以前は自分の楽しい事ばかり考えていることが多かったのですが、自分の事だけでなく、周りの子達の事まで考えながら動いてくれている事がとても嬉しく、成長を感じました。
まふぃんこども食堂の開店まであと少し!こども達も協力して準備を行う中で、来てくれる人や友達のことなど、色々な事を考えて動けるようになってきました。
みんなでわいわい楽しみながら、心をこめておもてなしできたらいいなと思っています。
まふぃん錦ヶ丘 岡田
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く