お知らせ

2022.07.09

ブログ

たいへんだ!~お米を守る~(錦ヶ丘)

まふぃんでは、5月に種籾を植え観察してきた育苗を、6月にバケツに植え替えました。

今、玄関先ではそのバケツ稲達が、並んでみんなを出迎えてくれます。

来所する児童発達支援の子ども達も、学校から帰ってきた放課後デイサービスの子ども達も、足を止めてすくすく育っていく稲達の様子を見る姿に、こちらもほっこり。

 

暑い日が続いた、とある土曜日…。

「大変!バケツの水がカラカラになっている!」

いつも熱心に観察している1年生が、来所してすぐに稲の異変に気が付き、慌てて部屋に入ってきました。

「それは、大変だ。みんなで様子を見に行こう。」

稲を見てみると、確かに水がカラカラになっているバケツがあります。

「このままでは、稲が枯れてしまう。水を入れたほうがいいよ。」

昨年、稲を育てた子は、経験から水が必要だとアドバイス。

「でもどれくらい水を入れたらいいんだろう?」

稲に水が必要だということはわかっていますが、どれくらい水を入れたらいいのか誰も答えられません。

「僕が次に来るまでに調べてみる。」

と、頼もしい発言をしてくれたのは、立候補してお米リーダーになった4年生。

 

バケツに水を足しながら観察してみると…。

バケツに植え替えてすぐの稲

 

成長した現在の稲

 

植えた時より稲の株が増えていること。

バケツにの大きさで成長に差があること。

葉の大きさが違うこと。

よく観察すると、いつもとは違う気付きがあったようです。

 

先ほど、水がカラカラだと教えてくれた一年生が、バケツに手を入れて水を触っているので、観察に飽きて水遊びをしているのかな。と思っていると

「やっぱりね。暑いから水がぬるくなっているんだ。冷たい水を入れたほうがいいよ。」

と、自信満々の発言に、ビックリしつつも納得。

 

誰も教えていないのに、水の温度が稲の生育に関係あるのではないかと思う発想、それを自分の体で感じること。それは、戸外遊びが大好きな彼が、今までたくさんの自然に触れる体験を積んできたからこその発見。

私たちは、この小さな「どうして」「なぜ」の発言を見過ごさず拾っていくことが大切だと再認識しました。

 

水カラカラ事件が起きた次の日

稲をよしよしと優しく撫でている4年生が…。

家で見た某TV番組のお米作りで、稲をなでると稲がびっくりして大きく育つ事を知って、実践していました。

ご家庭でも、稲の話題になり、家族で気にかけている様子に嬉しくなりました。

 

実は、この水カラカラ事件。稲をもっとよく観察して欲しくて、子ども達の来所前に職員がわざと水を抜いておきました。この小さな仕掛けが、稲の成長を観察するだけでなく、水の量や適正な水温への気付き、さらに家庭でもお米の話題がでるなど、思いがけず大きな収穫になりました。今後も子ども達が主体的に取り組めるように、どんな仕掛けをしようか、楽しみながら考えていきたいと思います。

 

小さな呟きが、大きな発見になるといいなぁ。

 

まふぃん錦ヶ丘  田尻

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら