お知らせ
2025.05.10
ブログ
療育に通う意味

とある園の職員さんと話をしたときのことです。「どうして〇〇君は療育に通っているんですか?」と聞かれました。〇〇君は遊びや活動に集中して取り組むことはできますが、全体指示を1回で理解することが難しいという姿があります。病気や障害があるわけではないので、その方は疑問に思ったのでしょう。
実際に〇〇君のような姿があるお子さんは多く、「じっと座っているのが苦手」「友達と一緒に遊べない」「自分の思いはしっかり持っているけれど、他者に伝えることが苦手」など、家庭では問題を感じないけれど、こども園や学校のような大集団になると困り感があるという子どもさんが多数いらっしゃいます。
まふぃんの療育は、子どもたち一人ひとりの困り感にアプローチし、スムーズに集団生活を送れるようになることを目指しています。環境に合わせられる力を身に付けて療育を卒業していく子どもさんも多く、実際に成長した姿を見るとすごいなあと感じます。
■入学までに身に付けたい生きる力とは
未就学児が通う児童発達支援では、小学校入学までを目標に「他者の話を聞く」「順番を待つ」「我慢する」「ルールを守る」「その場に合わせた行動を取る」「他者と良好なコミュニケーションを取る」といった集団生活を送るうえで困らない力を身に付けることを目指しています。小さいころに身に付けたこれらのスキルは、大人になってからもずっと社会でやっていく力となります。
■子どもの意欲を引き出す活動
活動内容は体幹を整える運動遊びや手指の巧緻性を高める小麦粉粘土やお絵描きなど、子どもたちが楽しいと思える遊びが中心です。さらに少し頑張ればできるという難易度を設定しているため、「工夫したらできた!」「もっとやってみたい!」「頑張ろう!」と自ら思えるような仕掛けとなっています。
園庭にはサクランボやキンカン、桃、ブルーベリーの木のほか畑もあって、シーズンには子ども達と一緒に収穫を楽しむなど、四季を感じる活動ができるのもまふぃんの魅力。「少し気になることがあるので相談してみようかな」「一度見学してみたい」と思ったらその時がタイミングかもしれません。ご相談・見学はお気軽にどうぞ!
まふぃん 上薗
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く