お知らせ

2025.04.28

ブログまふぃん錦ヶ丘

子どもの成長をみんなで支えて(錦ヶ丘)

まふぃんの活動が終わった後、徒歩や送迎車で園に帰ります。園に着くと給食のいい香り。「今日は何かな?」「カレーの匂いがしてきた」といつも楽しく会話をしています。子どもをクラスまで送った後は、担任と子ども達の活動の様子を伝えたり、園の様子を確認したり等、情報交換をします。さらにより細かい姿を見る為に、まふぃんでは保育所等訪問支援を活用しています。

 

保育所等訪問支援の内容はこちらからどうぞ!

保育所等訪問支援(錦ヶ丘)

 

こども園との連携

まふぃん錦ヶ丘には法人内に、認定こども園錦ヶ丘・認定こども園錦ヶ丘プラス+のこども園が2カ所あります。

園と並行通園している子も多い為、法人の強みを活かし、1カ月に1回定期的に訪問支援を行うことができています。訪問支援では、自由遊びや活動の様子を見学し、子どもの課題や成長を確認し、担任と子どもの情報を共有しています。さらに2か月に1回連絡会を行い、子どもの対応や支援内容について話し合う機会を作っています。同じ法人だからこそできる連携です。

こども園とどのような連携を行っているのか一部紹介します。

まふぃんに通っているAさんは、まふぃんと園での様子が少し違い、大きな集団では指示が通りにくいと話が出ました。その為、保育所等訪問支援の際に、指示を聞いて行動出来ているかどうかということに着目して観察しました。活動の様子を見てみると、周りを見渡しソワソワしていたAさん。何の話をしているのか気づいていないようです。そこで「今○○するんだよ」と目の前で話しかけると、周りの様子に気付き行動する事ができました。この様子を踏まえ、Aさんは指示が理解できていないわけではないこと、周りの様子が気になって話をする大人に注目できていないのでは?と感じました。Aさんが指示を聞けていない時には何の話をしているのか個別で確認する事、気が逸れている時には「今聞いてね」と声掛けをしていく等、対応について担任と確認しました。そしてまふぃんでは、何が原因で指示が通りにくいのか更にアセスメントをし、Aさんが集団の中でもしっかりと話が聞けるように活動の中で支援しています。

現在のAさんですが、最後まで指示を聞いて取り組めるようになってきました。

園とまふぃんで同じ方向を向いて支援を行ってきたからこそ成長が見られたのではないかと思っています。

子どもが成長する為には、家庭や園、療育、共に協力し育ちを支えていくことが大事です。

子ども達が困る事なく楽しく過ごせるように、これからも園と連携していきたいと思います。

 

まふぃん錦ヶ丘

亀澤

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら