お知らせ

2021.08.17

ブログ

お米プロジェクト ~稲の観察編~

6月に植えたまふぃんのバケツ稲作の苗たち。ぐんぐん成長しています。

夏休みに入り、じっくりと稲の様子を見て、調べる力や観察力をを伸ばそうと活動を工夫しています。

今回は調べ学習の様子をご紹介いたします。

 

苗の様子を観察することを通して、与えられた課題を最後まで調べること、みんなの前で分かりやすく発表することをねらいにした活動を行いました。

調べる事を最後までやり遂げることで、集中力、責任感が育つ、

わかりやすく発表することで、コミュニケーション力の向上につながると考えたからです。

 

〇 テーマごとに調べる

調べる活動で、気を付けたことは調べるテーマを絞ったことです。

前回の調べる活動で、稲の長さ、感触、茎の増え方などを調べるように一人一人に用紙を渡したのですが、発達年齢や理解度に差があり、調べ方が中途半端に終わってしまいました。その反省から、今回は、低学年は茎の増え方(本数を調べる)、高学年はメジャーを使って稲の長さを調べる、というように調べる内容を1つに絞りました。

グループごとに調べることが明確になったので、子どもたちは調べることに集中できたようです。

高学年は3人で役割分担をしながら稲の長さ調べをしています。

 

中途半端な調べ学習の体験より、一点集中、同じ内容を繰り返し調べることでやり遂げた達成感を感じることができる、と思いました。低学年は数の数え方、高学年はメジャーの使い方、長さの読み方が分かったと思います。

また、子ども同士で協力しながら調べる経験にもなりました。高学年の子ども達はほとんど職員の手を借りずに自分たちで調べる事ができ、とても嬉しいでした。

 

 

〇調べたことを発表する

 

部屋に戻ると、グループで調べてわかったことを発表してもらいました。

茎の本数、稲の長さ、とテーマがはっきりしていたので、発表しやすかったようです。

発表できるのに手を挙げない消極的なお子さんも発言できるように、質問の内容も工夫しました。

「稲を触った感じはどうでしたか? 前と違っていましたか?」

・ちくちくした

・毛が生えていた

・固くなっていた

・気持ちよかった

などなど、いろいろな発表が飛び出しました。感じ方は多様です。間違えなどないのです!!

 

人前で発言する経験により、発表できたという自信がつくと同時に考えが整理され、話し合いに参加できた、という一体感が生まれるような気がしました。学校、友達関係、仕事の場面で自分の意見や気持ちを言うことができる土台になってほしい、と願っています。

 

今回の調べ学習は、スムーズにでき、ねらいを達成できました~!!

さて、稲を観察していたら、とても気になる事が・・・

稲の葉が黄色くなっている、枯れているところが・・・

もしかして稲の病気、発生かも!?

 

次の調べ学習のテーマは見つかりました。次回をお楽しみに。

末吉

 

 

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら