お知らせ

2025.04.12

ブログまふぃん(上之園)

まふぃん、新年度が始まりました!

ご入園、ご入学、進級おめでとうございます。4月は、新しいことがたくさん待っている月!

子どもたちの会話を聞いていると、どきどきする気持ちと、新しいことへの期待を感じます。これからの1年が、子どもたちにとって楽しく、充実したものになるよう、私たち職員も全力でサポートしていきます。困った事、分からない事がありましたらいつでもご相談ください。一緒に考えていきます!

 

児童発達支援

4月からは新しい子ども達も迎え入れ、クラスも変わり、3月までとは違う顔ぶれに少し緊張している様子もありました。

まずは新しい環境に慣れ、安心して遊びに向かえるようにしていきたいと思います。

年中クラス(4歳児クラス)に進級した子ども達は、活動の内容も少し変化がありました。3月までは、運動遊具で遊びながら友だちと関わる時間を多く設けていましたが、4月からは自分の順番を待つ要素も活動に取り入れていきます。

4歳児になると、園生活では行事が増える園もあり、静かに待ったり周囲の状況やルールに気づいて合わせたりする力が必要になります。発達的にも、ルールや順番を意識できるようになってくる年齢です。まふぃんに来ている子どもたちも、その力が育まれるよう順番を待つ経験ができるようにしています。

4月最初の一週間、一つ年上のお兄さん、お姉さんの間で、自分の順番を待つ姿が見れました。「よく待ってたねー!」と職員が声をかけると、にこっとして頷き、その後も頑張っていました。よっぽど頑張ったのか、活動の最後にはあくびをする姿も…。

思い通りにならないと泣いていた小さな子どもたちが、この1年でぐんと成長したことを感じ嬉しく思いました。今後も、園の先生方と連携を図りながら、子どもたちの成長を支える支援を行っていきます。

 

放課後等デイサービス

新一年生を迎え入れ、クラスも少し変わった放課後等デイサービス。緊張している子もいましたが、自己紹介タイムを設けると共通の話題が見つかり、打ち解ける場面も見られました。

また、新一年生が来るからと、上級生たちが歓迎の看板を作ってくれました。……なんだか卒業式や入学式の立て看板に似ているような…。子どもたちが体験してきたことが、様々な場面で活かされていることを感じます。

4月になり、さくらんぼが膨らんだり、モッコウバラが咲いたりとまふぃんの園庭も春めいてきました。去年や一昨年に、園庭に実ったキンカンやさくらんぼを使ったクッキングを経験した子どもたちが、園庭の変化に気付き始めています。さくらんぼでジャムを作りたいな〜!パーティしたいな!と、うきうきした様子の子どもたちです。
鹿児島中央駅近くの街中で、自然に恵まれた環境は子どもたちにとって魅力的です。食べてみたい、やってみたいという意欲が、子どもたちの様々な学びや力に繋がります。今年も、子どもたちが自分の力で解決する力を養えるよう、子どもたちの体験を通した気付きや学びを大切に、大人は影のサポーターとして支援していきたいと思います。

 

参考文献:乳幼児の発達と保育研究会(2022)・3.4.5歳児の発達と保育 乳幼児の遊びと生活・郁洋舎

櫻田

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら