お知らせ
2025.04.30
ブログまふぃん錦ヶ丘
4月 園長のつぶやき(錦ヶ丘)

新年度になり、子ども達は新しい環境での生活が始まりましたね。
ちょっぴり大きい制服にピカピカのランドセルを背負った小学一年生を通学路で見かけると、思わず心の中で「がんばれー」「気を付けて行ってらっしゃい」とつぶやいています。
保護者の皆様も、お子様の成長が嬉しくもあり頼もしくもあり、そして少し心配でもあり・・そんな毎日ではないでしょうか。まふぃんも新一年生の保護者の皆様からたくさんの相談が寄せられた、3月4月でした。
就園、就学、進級と新しい環境での集団生活。
子ども達は、園や学校での集団生活の中で、挨拶や片付けなどの生活習慣、生活するうえで必要となる社会のルールやマナー、コミュニケーションなど、これから先社会に出ていく上で必要となる「社会性」の軸となる部分を学んでいきます。そして、まふぃんの療育でも大切にしている「協調性」も、子ども達は集団生活の中で身に付けていきます。協調性とは、相手の意見や立場を尊重し理解し合うこと、協力しながら物事を進めていくということです。ただ単に自分の考えや意見を我慢して、相手に合わせて行動するということではありません。このことは、1月のブログでもお伝えした人権教育にも深く結びついている部分です。(1月 園長のつぶやき(錦ヶ丘)
集団生活の中では様々な個性を持った人達が集まり、皆で一緒に取り組んでいく場面が多数あります。その中で、自分にできることは何だろうかと常に考えながら、持っている最大限の力を発揮できる子どもに育って欲しいと思っています。大きな集団を少し苦手とする子ども達が、まふぃんの小集団での活動の中で、人と関わりながら生活していくことの楽しさに気付いていけるように今後も支援していきます。日々のまふぃんの取り組みや私たちの関りは今年度もブログで発信していきます。
まふぃん錦ヶ丘は児童発達支援3名、放課後等デイサービス5名の子ども達が新しく加わり合計52名でスタートしています。
令和7年度も保護者の皆様と一緒に子ども達の育ちを支えてまいります。どうぞよろしくお願いします。
まふぃん錦ヶ丘
吉村佳代
お問い合わせ
児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
まふぃん(上之園町)
TEL 099-250-9361
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く
まふぃん錦ヶ丘(吉野町)
TEL 099-210-7840
受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く