お知らせ

2022.09.14

ブログまふぃん(上之園)

お米が大変だ―!

ある日、お米を炊こうと玄米の袋を開けると袋の中に虫が…。大変💦

でも、これは子どもの学びのチャンス!と子ども達に見せる事にしました。

登園して、お米と虫の入ったボールを覗き込んだ子ども達。

「虫がいる!」

「お米を食べるの?」

「これ何ていう虫?」

と興味津々です。米袋の中に虫がいる事、このままではお米を食べられない事、駆除の方法が分からない事を伝えると、調べてみよう!という事になりました。

 

まずは「どんな虫なのか知る」ところから

虫の名前が分からないと調べる事ができません。「何て調べたらいいんだろう?」と考え『お米の虫』と検索すると、出てきた写真と実物を見比べる事にしました。

虫の名前は「コクゾウムシ」

・毒がなく、取り除けばお米は食べられること。

・お米だけではなく、麦やトウモロコシなども食べること。

・気温20℃以上の場所を好むこと

等が分かりました。

 

「冷蔵庫に入れて保管すればいいって書いてあるよ」とコクゾウムシが繁殖しない為の対策方法を見つけた子ども達。しかし、冷蔵庫の中にお米を入れる場所がない為、他の方法を探してもらう事にしました。

 

次に見つけた駆除方法は、水で洗い流すというもの。子ども達も「これで良くない?!」と、簡単な方法を見つけたと喜んでいました。しかし洗ってしまったら長く保存できず、お米を炊いてしまわなければいけないのでは?という事に気付き、これも断念。

 

更に調べていくと、唐辛子で駆除できると分かった子ども達。

「あ!ナガヤのお米にも唐辛子が入ってたよ、虫よけって言ってた。」と子ども食堂のお米とぎの手伝いをしたことのある男の子が気付いていました。

唐辛子で駆除する動画も見つけ、駆除の方法もバッチリ!

 

後は唐辛子を準備して駆除するだけです。コクゾウムシの退治はまた今度と言う事になりました。

 

大人が対応してしまえば簡単に済ませることが出来ることを、子ども達と一緒に解決する事で、子ども達の「問題解決能力」を育むことに繋がります。

「問題解決」のプロセスは

① 問題を見つける

② 状況を把握し、原因を分析する

③ 解決方法を考える、調べる

④ 考えた解決方法を実行する

 

日々、私達の身の回りで起きる問題は、学校の教科のように決まった解き方や答えがあるわけではありません。何が問題かを分析し、どう解決するのかを自分で見つけることが大切なのです。

 

では「問題解決能力」を高める為にはどうすれば良いのか。家庭でもできるのは「答えを教えない」と言う事です。先を知っている大人だからこそ答えを教えることは簡単ですし、すぐ解決できます。子ども達が解決方法を見つけ出せないでいると、私達職員ももどかしく、ついつい答えを言ってしまいそうになりますが、そこをグッと堪えて待つ事が大切です。まふぃんでも子ども達の困ったに「どうしたらいいと思う?」と問いかける声掛けをしています。そうすると子ども達は「○○すればいいと思う!」と自分で考えて、子どもたちなりの答えを導き出していますよ。

 

まふぃん 中村

 

お問い合わせ

児童発達支援事業所まふぃんのウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

まふぃん(上之園町)

TEL 099-250-9361

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

TEL 099-210-7840

受付時間/9:30~18:00 ※日・祝を除く

塔ノ原福祉会の採用・求人情報
私たちと一緒に楽しく真剣に働きませんか?採用情報はこちら