事業概要

 

概要

一人一人の個性や特性を踏まえ、年齢や発達段階にあわせた支援を行います。

児童発達支援事業所まふぃんでは、以下の3つの事業を行っております。
・児童発達支援(2歳~小学校就学前まで)
・放課後等デイサービス(小学1年生~18歳まで)
・保育所等訪問支援(保育園・幼稚園・学校などとの連携を図ります)

まふぃん(上之園町)

施設長:伊集院 暢久
児童発達支援管理責任者:伊集院 暢久
常勤保育士・児童指導員:5名
非常勤保育士・指導員:1名
顧問(作業療法士):1名


まふぃん錦ヶ丘(吉野町)

施設長:吉村 佳代
児童発達支援管理責任者:吉村 佳代
常勤保育士・児童指導員:5名
非常勤保育士・指導員:0名

 

<役員>
理事長:堂園 晴彦(堂園メディカルハウス院長)
理 事:堂園 文子(錦ヶ丘保育園園長)
理 事:片瀬 剛(片瀬クリニック院長)
理 事:岩重 仁子(鹿児島県議)
理 事:川原園 淳一(社会福祉士、児童養護施設職員)
理 事:永山 惠子(NPO法人地域サポートよしのねぎぼうず 理事長)
理 事:廣田 恭平(まふぃん錦ヶ丘施設長)
監 事:日高 祐介(エイメスト株式会社 代表取締役)
監 事:白澤 繁樹(ひふみよ株式会社 / 就労継続支援B型事業所 ひふみよベース紫原 CEO、株式会社 Funfair 取締役)

沿革

1953 錦ヶ丘保育所(吉野)設置認可、定員60名。吉井サミ初代園長
1978 社会福祉法人塔ノ原福祉会設立。堂園壯意初代理事長
2013 児童発達支援事業所まふぃん開設
2016 放課後児童クラブアフタースクール錦ヶ丘開所
2019 児童発達支援事業所まふぃん錦ヶ丘開所

 

 

苦情解決・第三者委員会

社会福祉法の規定により、まふぃんでは保護者からの相談・苦情に迅速に対応する相談・苦情解決責任者、相談・苦情解決担当者、および第三者委員を下記に設置し相談・苦情の解決に努めております。

まふぃんへの苦情・相談がありましたらお気軽に園へご相談ください。相談・苦情の受付・解決責任者のほか、
第三者委員や、社会福祉協議会による鹿児島県福祉サービス解決委員会(電話:099-286-2200)
へ相談することができます。

 

相談・苦情の受付
相談・苦情は、面接・電話・書面などにより相談・苦情担当者が随時受け付けます。なお、相談・苦情解決責任者並びに第三者委員に直接相談・苦情を申し出ることもできます。

相談・苦情受付の報告・確認
相談・苦情担当者が受け付けた相談・苦情は、相談・苦情解決者と第三者委員会(相談・苦情申出人が第三者委員会への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員会は内容を確認し、相談・苦情申出人に対して報告を受けた旨を通知します。

相談・苦情解決のための話しあい
相談・苦情解決責任者は、相談・苦情申出人と誠意をもって話しあい、解決に努めます。なお、第三者委員の立会いによる話し合いは次により行います。
• 第三者委員による相談・苦情内容の確認
• 第三者委員による解決策の調整、助言
• 話し合いの結果や改善事項などの確認

福祉サービス運営適正化委員会の紹介
本園で解決できない相談・苦情は、鹿児島県社会福祉協議会に設置された福祉サービス運営適正化委員会に申し立てることが出来ます。

相談・苦情の内容については公開することが望ましいとされているため、個人が特定されないよう注意したうえで園のホームページ上で公開することがあります。

 

相談・苦情の受付担当者:中村 榛花 (まふぃん保育士)、今屋 祐二(まふぃん錦ヶ丘保育士)

●相談・苦情の解決責任者:伊集院 暢久(まふぃん施設長)、吉村 佳代(まふぃん錦ヶ丘施設長)

●第三者委員(お申し出のあった相談・苦情について中立的立場で解決する委員です)
有馬 菊湖(アートセラピスト)
川上 秀一(医師)
森 志保子(企業コンサルタント)

令和2年度まふぃん・まふぃん錦ヶ丘相談・苦情について

令和3年度まふぃん・まふぃん錦ヶ丘相談・苦情について

 

 

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

子育て中の職員を含め、職員全員にとって働きやすい環境を作ることが福祉サービスの向上に不可欠と考え、次世代育成支援対策推進法に基づき一般事業主行動計画を策定しています。